「たった一枚のハガキで出来ることがある」作州津山商工会女性部書き損じ・使い残しハガキチャリティ

「たった一枚のハガキで出来る事がある」を合言葉に、女性部が 書き損じはがき・使い残しはがき・切手の回収を1月20日(木曜日)まで、作州津山商工会エリア内25箇所で行っています。   この事業は、書き損じたハガキや使い残したハガキ・切手を、㈱インプレスへ送付し、郵便局で新しい切手に交換後換金されユニセフを通じて発展途上国の子供たちの支援に役立てられます。1枚のハガキで交換手数料を差し引いた約51円が寄付となります。  ...

作州津山商工会青年部 令和3年度若手後継者等育成事業「テレワーク・リモートワーク実践法 ~オンライン時代の仕事効率化~」

この度、10月6日(水)、7日(木)の2日間に渡って、「令和3年度若手後継者等育成事業研修会」が開催されました。 会場は、作州津山商工会 勝北本部2階で少人数でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受付前に必ず消毒とマスク着用の状態で行われました。...
インボイス制度講習会

インボイス制度講習会

令和5年10月から「消費税インボイス制度」が導入されます。インボイス(適格請求書)とは、売手が、買手に対して、正確な適用消費税率や消費税額を伝えるものです。                                   インボイスの発行には、税務署に登録申請を行い、登録を受ける必要があります。                   保存、記載事項にルールがあります・・・。                                    令和5年10月から登録を受けるには、原則として令和5年3月31日までに税務署に登録申請を行...